Loading...

「へんしんエクササイズ・シアター」《へんしんエクササイズ #1》

スクリーン上のキャラクターが動いています.その動きは,作者自身の身体の動きをキャラクターの身体の骨ほね組みにあてはめた結果できたものです.作者によると,操作をしているうちに,自分がだんだんキャラクターの身体になじんで変身しているかのような感覚になるそうです.会場でも,照明を動かしたり,ウェブサイトを通じて別のキャラクターを動かしたりして,作品の世界に参加することができます.

* 本シアターでの上映は自動で開始されます.ご自身で最初から再生することはできません.

「へんしんエクササイズ・シアター」操作方法

「のりうつる」

画面左上にあるキャラクターやライトのアイコンをクリックすると,そのキャラクターやライトに「のりうつる」ことができます.アイコンをもう一度クリックすると,自由移動に戻ります.

キャラクターの移動

キャラクターに「のりうつる」操作をしたあと,キャラクター以外の背景をドラッグ,またはスクロール,ピンチイン・アウトで移動することができます.

キャラクターの姿勢

キャラクターに「のりうつる」操作をしたあと,キャラクターを上下左右にドラッグすると,キャラクターの姿勢を変えることができます.操作をやめると.もとの姿勢に戻ります.

ふくらみ: 上方向のドラッグで大きく,下方向のドラッグで小さくなります.

姿勢: 左右方向のドラッグで,左右に傾きます.

ライトの操作

ライトに「のりうつる」操作をしたあと,クリックまたはドラッグすることで,ライトの方向と色を変化させられます.

方向: ライト以外の背景をドラッグすると,そちらの方向にライトが向きます.ライトをドラッグすると,ライトが回転します.

色: ドラッグせずにクリックまたはタップすると赤,緑,青,白の順に色が変化します.

キャラクターを「つかむ」

自由移動の状態でキャラクターをドラッグすると,キャラクターを「つかむ」ことができます。キャラクターはドラッグ後の位置に移動します.

会場との同期

「へんしんエクササイズ・シアター」のライトを動かすと,ICCの《へんしんエクササイズ #1》会場のライトも同じ方向・色に変わります.「へんしんエクササイズ・シアター」を通して,会場のライトを動かしてみてください.

ハイパーシアターの鑑賞方法

開始時刻になると自動的に上映が開始されます.ページを開いたままお待ちください.

音声の再生

画面左下にあるSoundスイッチで,初期状態では無効になっている音声のON/OFFを切り替えることができます.

視点の移動

鑑賞する位置やアングルを自由に選ぶことができます.また,同時に鑑賞している人の存在とその鑑賞位置が絵文字として表示されます.スクリーンに近づくこともできますが,他の鑑賞者の妨げにならないようご配慮下さい.

上下左右移動: ドラッグ(PC,スマートフォン)

前後移動: スクロール(PC) 又は 二本指でピンチイン・アウト(スマートフォン)

アバター

ご自身の絵文字は,入場時にランダムに割り当てられています.変更することが可能です.

時里充

1990年兵庫県生まれ.2010年岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー [IAMAS],2012年多摩美術大学卒業.画面やカメラに関する実験と観察を行ない,認知や軽量化といったデジタル性に関する作品を制作発表.小林椋とのユニット「正直」などでライヴ活動を行なう.

時里充 プロフィール

ハイパーICC

ハイパーICCは,実空間と情報空間の層(レイヤー)の中に建つ, 仮想空間の中のもうひとつのICCです.オンライン作品や映像を体験するための会場であるほか,360度写真によるデジタルアーカイブを提供しています.ハイパーICCタワー(トップページ)は,新しく追加された情報を取り込みながら常に再生成される,情報の建築でもあります.

ハイパーICC
Sound